loader image
EXCELLENT GYM

ダイエット中のチートデイ『適切なタイミングとは?』

ダイエット中のチートデイ『適切なタイミングとは?』

ダイエット中のチートデイ『適切なタイミングとは?』 150 150 【横浜駅徒歩8分】完全個室パーソナルジム×エステで30代からの本気ダイエット&体質改善|オンライン食事指導付き

「いやぁ、体重が落ちない。。。」

「好きなものもずっと我慢しているのに。。。

ネットで調べたら、チートデーをして

痩せたと書いてあるのを見たし

私もそろそろチートデイしてみようかなぁ。。?」

「でも、食べたいけど、食べたら今までの努力が

水の泡にならないかなぁ?

私はなかなか痩せない体質だし。。。」

そうお考えのあなた!

チートデイが上手くいけばダイエットが成功して

失敗すればリバウンドが待っているとご存知ですか?

チートデイを取り入れたダイエットを成功させるには

いくつかルールがあります!

これを知って、事前に、失敗を防ぎましょう!

今回はダイエット中のチートデイについて

お伝えをしていきます。

まず、チートデイの時でも何を食べたら良いのか

分からない。

どれぐらい食べて良いのだろう?

などなど、疑問は色々ありますよね!

これから先の文章を読むと

こんな時に役立ちますよ(^^)

_

________________________________________

・チートデイはこんな時に必要

・チートデイはこんな時はやらない方が良い

・チートデイはこんなに食べてもOK

・チートデイの種類

________________________________________

実際に長く通われているお客様は

チートデイを挟みながら、スルスルと痩せ

30kg以上のダイエットに成功され方も

いらっしゃいます!

https://excellentgym.wpenginepowered.com/

チートデイを上手く使えれば、大幅なダイエットに

有効です。間違えると思ったより体重が落ちない

という事も…。チートデイのお悩み解消

出来るかと思いますので

最後まで是非ご覧ください!!

---------------

【チートデイはこんな時に必要】

---------------

・低体温を感じる。いつもより寒く感じる。

外が寒い訳でもないのに、寒さを感じる。

代謝が下がり、基礎体温も下がっていて栄養不足。

身体が最小限の栄養で身体を動かそうとしていて

車で例えると『低燃費モード』

飢餓状態とも言えるタイミングです。

これを打破する為に

大幅にカロリー摂取をしても良いタイミングです。

1日中食べ続けると、基礎体温も上がり

完全にまだ下がってしまった代謝が元通り、

とはいきませんが、少しずつ代謝も戻ってきます。

・食事管理、運動をしっかり頑張っているのに

3週間体重が落ちない。

とても辛いタイミングですね。

せっかく頑張っているのに、何で??と思う方も

多いかと思います。

もう一度、食事と運動量を見直す必要のある

タイミングでもあるのですが、

思いっきってチートデイを入れることも

停滞を乗り越えるのに効果的です。

こういった場合も朝から夜まで、好きな食べ物を

思う存分楽しんでOKです!

後から、まだ食べたかった。

とか、食べておけばよかった。と

思い残す事のないチートデイにしてください。

次の日、もう食べたくない。と

思うくらいがベストです。

---------------

【チートデイはこんな時はやらない方が良い】

---------------

①消費カロリー>摂取カロリーに出来ていない時

体重を落とす基本的な考え方として、消費カロリー

が摂取カロリーを上回る必要があります。

消費カロリーは、運動以外にも活動代謝といわれ

駅まで歩いたり、電車で通勤したりする事

日常生活で掃除をしたり、お出かけをする時も

消費カロリーが自然と加算されています。

摂取カロリーは、食事で摂取したカロリー。です。

口に入れた物全てと言うことになります。

たまにお菓子はノーカウント。。みたいな方も

いらっしゃるいますが(笑)

ジュースやお酒も含めて

カロリーと考えてくださいね。

ただし、痩せない方もいます。

それは、チートデー前の現状のお食事が

摂取カロリー>消費カロリーになっている方。

チートデイを行ったとしても

痩せるという事には繋がりません。

逆に体重・体脂肪の増加が起こってしまいます。

ですので、チートデイを行う前に

もう一度、食事管理と運動量を見直す必要が

あります。

②前回のチートデイから、10日以内。

チートデイは前述の通り、低体温の時、

体重が3週間落ちない時に行うのがベストです。

10日以内はタイミングとして早すぎです。

チートデイの選択ではなく、この場合も、

もう一度、食事管理と運動量を見直す必要が

あります。

---------------

【チートデイはこれだけ食べてもOK】

---------------

チートデイは代謝を戻す事が最も重要な目的の

1つですが、『ストレスを発散』するという事も

重要な目的の1つです。

この量を食べたら成功、という決まった分量は無く、

思い残す事のないように、ダイエット中の

ストレスを全て発散する気持ちで思いっきり

食べる事が大事です。

朝から夜まで、とにかく食べたいと思っていた

食事を全て楽しんでください!!

体重は一時的に3kg前後増えるのが一般的です。

1週間後には元通り。早い方で3日で

既にチートデイをする前の体重になったり、

そのチートデーを機に落ち始める事も多いです。

---------------

【チートデイの種類】

---------------

・チートデイ

何でも食べる日。普段は食べない食べ物を中心に

ひたすら食べ続けます。ハンバーガーやピザ

ラーメンなどのジャンクフードも勿論OKです!

体重増加のリスクはハイカーボデイに比べると

高くなりますが、チートデイ後に切り替えて

食事をコントロールする事が出来れば有効的な

手段になります。

・ハイカーボデイ

炭水化物をいっぱい食べる日。炭水化物の糖が

いつもより多い事で、代謝が上がりやすく

基礎体温も上がりやすい。

ルールは脂を一緒に摂らない事。

糖と脂の組み合わせは

チートデイという認識になります。

上手く行うとチートデイよりリスクが低く

とても有効な手段なんですよ★

食べたい物が、お米や和菓子という方は

チートデーではなく

ハイカーボデイを選ぶのがおすすめです。

お客様からは、こんな感想が寄せられています。

なんちゃってチートデイ、毎週やってた(笑)

何でもかんでも食べても良い日を作り過ぎてた!

今はわかったから、次のチートデイが楽しみで

ダイエット更に頑張れる!などなど

チートデーの仕組みがわかったことで、

停滞から抜けたすのは勿論

ダイエット中の楽しみが出来たり、

上手くストレスを発散できたり。

気持ち的にも、良いことが多いですね!

闇雲なダイエットから抜けたして、

正しい知識でダイエットを

スムーズに進めていきましょう★

いかがでしたでしょうか?

これを読んで少しでもお役に立てましたら

嬉しく思います。

是非、他の投稿もご覧ください。